通信デバイスは、現代社会の情報基盤を支える重要な技術であり、高速・大容量通信の実現やエネルギー効率の向上が求められています。
 本セミナーでは、新進気鋭の若手研究者をお招きし、通信デバイス分野の技術的課題や今後の展望について講演していただきます。 通信デバイスに関する多岐にわたるテーマを取り上げ、企業の開発担当者をはじめとする幅広い層を対象に、最新の知見をお届けいたします。
 この機会にぜひ,ご参加ください。

開催日時

2025年5月30日(金)13:00~15:50(聴講者入室:12:45~)

形態

Zoomを用いたWEBセミナー(Zoomウェビナー)
注)本セミナーでは録音・録画、PC画面の撮影、また配布しますセミナーテキストの複製・第三者への提供などの行為一切を固く禁じます。

プログラム

講演時間に質疑応答5分程度を含みます。講演は5~10分前後することがあります。

13:00~13:50

単層カーボンナノチューブ光アイソレーターの研究開発

東京理科大学 入田 賢 氏

本講演では、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)の円偏光二色性(CD)と、光ナノファイバー(ONF)表面に発生する円偏光を組み合わせた、新原理に基づく小型光アイソレーターの開発について紹介する。従来の光アイソレーターはファラデー効果を利用し、磁場や複数の光学素子を必要とするため、小型化に限界があった。本研究では、室温動作が可能なSWCNTのCD特性と、ONFを伝搬する光によって生じる円偏光の進行方向依存性を活用することで、進行方向に応じた透過制御を実現し、小型化の可能性を示した。実験では、SWCNTを密度・位置制御してONF上に配置することにより、一方向の光を効率的に遮断できることを確認した。本技術はナノフォトニクスデバイスの構成要素として有望であり、将来的には光論理回路や集積フォトニクス技術への応用が期待される。

14:00~14:50

近距離光通信向け高効率ポリマー光変調器

九州大学 佐藤 洸 氏

近年、データセンターにおける通信トラフィックの増加および消費電力の増大に伴い、データセンターネットワークにおける光通信デバイスの高性能化が求められている。電気光学ポリマー変調器は、これまで長距離光通信向けの光変調器として活発に研究開発されており、その高速性と低消費電力性が特長として知られている。このため、電気光学ポリマー変調器のデータセンターネットワークへの応用が期待されている。
本講演では、シリコンプラットフォームと電気光学ポリマーを組み合わせた近距離光通信向け光変調器について紹介する。

15:00~15:50

近赤外光重合開始システムを用いた自己形成光導波路によるシリコンフォトニクス自動接続

宇都宮大学 寺澤 英孝 氏

大容量、低消費電力、低遅延な情報通信ネットワークの実現に向けて、シリコン光導波路を用いた超短距離での光配線や、次世代光ファイバとしてマルチコアファイバなどの活用が検討されている。しかし、光デバイス間の接続は、電子部品とは接続原理が異なり、高精度な位置合わせが要求され、従来の接続技術の延長上では効率やスループットの点で課題がある。
光素子間を簡易的に接続することができる3次元光配線技術として、光硬化性樹脂を用いた自己形成光導波が提案されている。
本講演では、波長1310 nmや1550 nmといった光通信波長帯用の光デバイスに向けた近赤外自己形成光導波路に関して、シリコン導波路デバイスやマルチコアファイバへの接続応用について紹介する。


参加方法 他

参加方法 5月29日(木)にZOOM招待メールをお送りいたします。
入金の確認がとれている方のみ
接続テスト 5月30日(金)11:00~11:20
接続確認が終了いたしましたら退出をしていただき、当日12:45になりましたら同様の手順によりご入室ください。
講演資料 5月29日(木)に順次送信しますZOOM招待メール内に,講演資料のダウンロードURLを記述いたしますので,ダウンロードをお願いいたします。
注)配布資料は公開可能な範囲となります。また、資料は複製・コピー、第三者への開示・提供を固く禁じます。

受講料・申込方法ほか

受講料 33,000円(税込)* 講演資料代含む
---複数名申込割引---
同一企業から複数名でお申込みいただいた場合、
2人目以降の方の受講料を半額の16,500円(税込)にさせていただきます。
複数名でお申込みの合計額を申込代表者様へご請求となります。
※クレジットカード決済以外のお支払方法はお取り扱いございませんのでご了承ください。(銀行振込には対応しておりません)
申込方法 下部にあります、お申込みフォームよりお申込み下さい。
<複数名でお申込みの場合> ※同時申込のみ適用となります。
【申込区分】にてお申込みになられる人数を選択し、【同時申込者】にて同時に参加される人数(お申込者を除く)を選択していただきますと、その人数分の記入欄が表示されますので「お名前」「ご所属先」「E-mailアドレス」をご記入ください。

受付が完了しましたら下記件名の自動返信メールが届きます。メール内の決済用アドレスより決済を完了させてください。

件名:お申込み確認メール「若手研究者による通信デバイスセミナー」【オプトロニクス社】

決済が済みましたら、下記件名のメールが届きます。

件名:【ZEUS】決済完了メール(自動配信)
件名: 料金お支払い確認メール「若手研究者による通信デバイスセミナー」【オプトロニクス社】
支払方法 各種クレジットカードのみ
※クレジットカード決済以外のお支払方法はお取扱いございませんのでご了承ください。 (銀行振込には対応しておりません)

<複数名でお申込みの場合>
複数名でお申込みの合計額を申込代表者様へご請求となりますので、個別でのお支払いはできません。


領収書発行 クレジットカードご決済後、料金お支払い確認メール内に、領収書のURLが記載されていますのでご使用ください。
領収書の宛名は申込フォームの「会社名・団体名」がそのまま反映されます。
領収書の発行は、申込代表者様宛のみとなります。個別の発行はできませんのでご了承ください。
申込・支払締切 5月28日(水)
キャンセル規定 お客様のご都合による受講解約の場合は下記のとおり解約金として申し受けます。
5月28日(水)までは受講料の50%、それ以降につきましては受講料の全額
お問合せ (株)オプトロニクス社
セミナー内容に関するお問合せ 担当:杉島
支払いに関するお問合せ 担当:光岡、伊藤
Tel:(03)3269-3550 E-mail:seminar@optronics.co.jp

若手研究者が語る次世代通信デバイスセミナー お申込フォーム